絹小沢株式会社は、明治6年(1873年)、高崎市田町において生絹の買い継ぎと染加工絹の販売で事業をスタートいたしました。以来、全国一の養蚕県である地域特性を踏まえ、明治・大正・昭和・平成の4代にわたって経営基盤を固め、産地群馬の裏絹業者として地位を確立してまいりました。今日では、協力会社とのパートナーシップによる養蚕、製糸、染加工、販売までの一貫体制のもと、北は北海道から南は九州まで、日本全国に特徴のあるシルク製品を提供しています。
近年、絹業界は中国から安価な生糸や絹製品が輸入されるなど競争が激化しております。当社は県や研究機関、養蚕農家、製糸・染織・染加工の各業者と一体となって、どこにも真似のできない高品質の群馬県オリジナル蚕品種使用製品の開発に注力致しております。染色性にすぐれた「世紀二一」や太さにムラのない生糸が生産できる「新小石丸」といったオリジナル蚕品種による付加価値の高いスーパーシルクを世界に発信しています。
今後とも業界のリーダーとして、皆様のご期待に副えるよう、より一層の努力をしてまいりますので宜しくお願いいたします。
時代とともに変わるお客様のニーズを把握し、自信のある商品と確かな情報を携えて、北海道から九州までの日本全国を営業部員がおうかがい致しております。
群馬県オリジナル蚕品種を使用した胴裏絹や、ノンホルマリン純国産生糸を100%使用し、安心と安全を強調した商品を提供しております。また、その他の和装関連商品を取り扱っています。
近年、中国など海外から安い生糸や絹織物が輸入され養蚕業は大きな打撃を受けています。蚕を飼う農家の数は激減していますが、蚕への愛着と長年培ってきた技術や良い繭を作れるという誇りと自信が、外国産とは格段の違いがあり、どこにも真似できない高品質の群馬県独自のオリジナル蚕品種「新小石丸」、「新世紀21」、「ぐんま200」などを行政、研究機関、養蚕農家、製紙・製織・染加工の各業者と緊密な連携の下に作り上げ、皆様方にお届けいたしております。
会社名
絹小沢株式会社
資本金
3,500万円
業種
裏絹製造卸売業
取扱商品
各種胴裏絹(60%)・長襦袢地(20%)・紋付地(15%)
羽裏地、八掛地、祝着地(5%)
取引先
全国1,200社
代表者名
代表取締役社長 小林幸夫
社員数
29人(内パート7人)
取引銀行
群馬銀行高崎支店
所在地
〒370-0006
群馬県高崎市問屋町3-5-3
電話番号
027-361-2311
FAX
027-362-6860
社内の様子
京都催事・創業祭
明治6年、群馬県高崎市田町において、小沢吉平 個人営業で生絹の買継ぎと染加工絹の販売を開始。
以来、明治・大正・昭和にわたり逐次基礎を固め産地高崎の裏絹問屋としての地位を築く。
この間、二代目小林吉平 事業継承す
昭和11年
合名会社小沢商店に組織変更
昭和18年
第二次世界大戦下の企業整備により廃業
昭和28年 8月
有限会社小沢商店設立、高崎市中紺屋町22番地にて染絹卸販売を再開
代表取締役 小林次郎 就任
昭和31年 10月
組織を株式会社に変更
昭和42年 5月
高崎市問屋長一丁目6の8(高崎卸商業団地)に新社屋新築移転
土地 759m2 建物 798㎡
商号を絹小澤株式会社に変更
昭和48年 11月
創業100年祭挙行(アトラクションに三波春夫一行を招く)
昭和50年 10月
増改築工事施工 建物(延べ面積) 1,196㎡に拡充
平成元年 6月
創業115周年を機に京都にて商談会開催。以降毎年6月京都にて開催
平成9年 5月
群馬県のオリジナル蚕品種「世紀二一」の生糸を使用した胴裏絹発売
平成10年 9月
群馬県のオリジナル蚕品種「ぐんま200」の生糸を使用した胴裏絹発売
以降「世紀二一」の生糸を使用した紋付地各種、長襦袢地各種等を順次開発
平成11年 6月
トルマリン加工(特許加工)した胴裏絹を開発販売
平成14年 10月
平成11年6月に開発発売したトルマリン加工シルク(特許加工)が群馬県の「1社1社技術」の選定を受ける
平成15年 6月
群馬県のオリジナル蚕品種「新小石丸」の生糸を使用した胴裏絹発売
平成16年 6月
純国産生糸100%使用した「ぐんまレピア」胴裏絹発売
平成17年 4月
当社が中心となり日本蚕糸絹業開発協同組合を設立
組合事務所を当社内に置く
以降、純国産シルクを使用した製品開発に力を注ぐ
平成19年 9月
高崎市問屋町三丁目5番地の3に新社屋を新築移転
土地 899.83㎡ 建物(延べ面積)1,165.87㎡
旧社屋跡地はパナソニック(株)に賃貸
平成24年 11月
日本蚕糸絹業開発(協)の組合員と共同でミャンマー連邦共和国カイン州パアン市に於いて一般財団法人海外産業人材育成協会(HIDA 現AOTS)のODA型専門家派遣事業による現地調査を始め、以後同市内に座繰り工房を開設、操業開始
平成29年 10月
日本蚕糸絹業開発(協)の組合員と共同で独立行政法人国際協力機構(JICA)の普及・実証事業の採択を受け、同上パアン市に於いて養蚕業の新規開設を目指す